フォロー

⚡ブログ再開のお知らせ|“Immersed×Quest3s”実践から見えた新しい働き方

お久しぶりです、団長です🔥
約2ヶ月ぶりの更新になってしまいましたが──
本日より、団長ブログ、再・始・動ッ!!


🕰 この2ヶ月、何をしていたのか?

正直に言おう。
現役エンジニアでもある私は仕事に追われて走っていた!!💨

日々の現場に没頭して、書きたいネタは山ほどあったのに、
気づけば2ヶ月が経っていた。
でもな、アクセス解析を見て驚いた。
更新していない間も、たくさんの戦うエンジニア諸君がブログを読みに来てくれていたんだ。

ありがとう。本当にありがとう🔥


👀 特に人気だったのがこの2本!

1️⃣ 🕶️ 【実機レビュー】Meta Quest 3s × Immersed──“持ち運べる3画面オフィス”は本当に実用かッ⁉️
2️⃣ 🪟 UX革命!Liquid Glassで“半透明UI”を実戦投入せよ🔥

「immersed」「quest3」「liquid glass css」などの検索クエリで来てくれた方が多く、
この分野への関心が想像以上に高いことを実感した。

VRワークスペース、Web制作、UIデザイン。
それぞれ別の領域に見えるが、実は未来の制作環境という一本の線でつながっている。


💻 団長のテーマは「実戦と未来の交差点」

わたしが目指すのは、“実務で使える最前線”を現場目線で語るブログだ。
流行を追うだけでなく、実際に導入してみてどうだったのか、
その結果を“団長節”で全力レビューしていく🔥

Immersed × Quest 3s も、Liquid Glass も、
どちらも「新しいUI/UXの形」を提示してくれる刺激的な存在だった。
今後も、「未来のWeb制作」と「現場のリアル」を行き来しながら書いていくつもりだ。


🛒 気になる方はこちらから!

ちなみにこちら👇
いわゆる“エントリーモデル”ではあるが、
無印のMeta Quest 3でできることとほとんど同じだ。

「VRワークって実際どうなの?」
「Immersedって本当に使えるの?」

そんな方の入口として、これ以上ない一台だと思う。
気になる戦士諸君は、ぜひチェックしてみてくれ🔥

👉 Meta Quest 3S 128GB(Amazon)


🪶 今後の更新について

更新頻度は少しゆっくりめ。
でも、ひとつひとつの投稿を全力で
薄く広くではなく、熱く深く。

戦うエンジニアたちに、「読んでよかった!」と思ってもらえるように。
今日もコードを書き、デバッグし、そして筆を取る。


🔥 次回予告:Immersed再評価編!

前回の記事では「仕事で使うには厳しい」と率直に書いたが──
それでも 新しいモノ好きのエンジニア諸君には、ぜひ触れてほしい!

なぜなら、VRやMRは今後、間違いなく一般化する。
早いうちに体感しておくことは、確実にプラスになると感じている。

次回は、実際に仕事で再度使ってみた結果、
ポジティブな点・ネガティブな点の両面を、忌憚なくレビューしていく予定だ。

「未来の作業環境を体で感じろ!」
次回も、団長節全開でお届けする🔥


🚩 最後に一言

戦え、エンジニア諸君!!
技術は進化する。
だが、“挑む心”だけは、決して止めるなッ!!

団長ブログ、ここに再起動ッ!!🔥

Web制作 #VRワーク #Immersed #Quest3 #CSS #LiquidGlass #MetaQuest3S #団長のブログ

コメントする